定額減税が始まっています。

令和6年度の税制改正に伴い、令和6年度の所得税について、
所得税の特別控除「定額減税」が実施されることになりました。

令和6年6月支給分より定額減税の対応が必要です。

月額88,000円以上の給与を支払っている従業員が対象です。

また、配偶者や扶養親族の人数により定額減税額が変わります。

給与支払者の源泉徴収事務の内容が大きく変わるので注意しましょう!

源泉所得税の納期の特例を提出されている方は、1月~6月分の源泉徴収税は7月10日までが納付期限となっております。

その際には、6月支給の源泉徴収額から定額減税分を差引して納付ください。

  • 源泉の金額の算出方法がわからない!
  • 「源泉徴収簿」や「納付書」の書き方がわからない!

お困りの場合は、お気軽にご相談ください。

以前投稿しましたこちらも参考にご覧ください。

5月27日(月)定額減税説明会を開催いたします。
政府は国民の負担を緩和するために2024年分の所得税・住民税の定額減税を行うことを発表しました。 給与支払事務所は所定の処理が必要となります。 事前に準備いただ…
109aoiro.site